苺大福のカバコレクションとおでかけ日記

  • トップに戻る
  • トップに戻る
    • おでかけ (55)
    • ご当地キャラ (8)
    • カバ PC周辺 (2)
    • カバ おもちゃ・玩具 (35)
    • カバ ぬいぐるみ (11)
    • カバ アクセサリー (19)
    • カバ ガラス (12)
    • カバ キッチン雑貨 (14)
    • カバ キャンドル (2)
    • カバ キーホルダー (8)
    • カバ コイン (7)
    • カバ ノベルティー (8)
    • カバ フィギア (41)
    • カバ ポストカード (8)
    • カバ マグネット (9)
    • カバ 像・彫刻 (3)
    • カバ 文房具 (27)
    • カバ 書籍 (1)
    • カバ 生活雑貨 (41)
    • カバ 看板・広告 (16)
    • カバ 絵画 (6)
    • カバ 衣類 (9)
    • カバ 袋物 バッグ (12)
    • カバ 食品 (25)
    • カバ 食器 (18)
    • コラム・毒吐き (23)
    • レシピ (20)
    • 仮説実験授業 (4)
    • 動物園 (23)
    • 天体 (3)
    • 日常 (16)
    • 看板・広告 (3)
    • 花 (4)
    • 食べちゃいました (82)
  • お問い合わせ
  • 2016.12.20

    沖縄 国際通りで1ポンドステーキ

    先日仕事で沖縄に行ってきました。夜の食事に国際通りでおきまりのステーキを頂いてきました。1ポンドステーキ(450g)です。大きさはナイフフォークで感じてください。柔らかくて美味しいのです。焼き…

  • 2016.12.20

    フーチバーそば

    大忙しの沖縄でした。ふと気がついたら、今回、沖縄そばを食べてないなと思って空港で最後の沖縄料理を頂こうと沖縄そば屋さんに・・・ラフテーかソーキを食べようと思っていたのに、そういえばフーチバ…

  • 2016.12.05

    カバの起き上がり小法師

    大変お久しぶりでございます。 もうここのブログは放置されているのかもって方もいらっしゃるでしょう。HPに移行するかどうしようと悩みながら放置してました。ごめんなさい。久方ぶりにカバコレクション…

  • 2016.03.01

    頂き物、カバのシール

    3月1日は私にとって毎年幸せな事が起きる日です。そんな日に、カバの透明シールをいただきました。どこかでみたことのあるタッチの絵なのですが、記憶が掘り起こせません。「どこで売っていたの?」っ…

  • 2016.02.28

    御殿場の金華豚のお店から・・・ 馬刺し

    世界の3大ハムと申しますとイタリアのプロシュット・ディ・パルマ。スペインのハモン・セラーノ中国の金華火腿:金華ハムなどがございます。私の住まうお茶の里県の東部、富士山の麓の町には中国から希…

  • 2016.02.24

    カバのガラスの爪やすり

    旭山動物園に長崎バイオパークから百吉君がやって来て、立派な展示舎が作られてカバの人気が上がっていますね。空飛ぶカバってイメージのようです。まさかここまでおしゃれなものが日本で作られると思…

  • 2016.02.22

    タイ・ラオス料理

    ずっと気になっていたお店がありました。タイ・ラオス料理のサラカム・イサーン2 タイ料理は知っているけどラオス料理ってなんだ???タイの東北部の料理が中心のようでした。ラオスとの国境あたりからい…

  • 2016.02.21

    長篠設楽原PA下り 織田・徳川陣

    新東名の長篠設楽原PAは上り側を武田陣、下りを織田・徳川陣として設計してあるそうでこの近くで長篠の戦いがあったことをちなんで作られています。なので下りPAはやはり勝った側の正義だからでしょうか?…

  • 2016.02.21

    長篠設楽原PA下りで鍬焼き定食

    新東名の静岡県から西がようやく繋がりました。私の場合はよく長野や富山に行くので岡崎あたりの渋滞で本当に困っていました。繋がって一週間のこの週末に行って来ました。本当にスムーズでした。長篠設楽…

  • 2016.02.17

    生ハム食べ比べ

    最近、居酒屋やら回転寿司やらでイベリコ豚イベリコ豚と連呼している日本です。イベリコ豚ってドングリだけを食べさせた豚だと認識していたのでそんないろんなところで使えるだけの数があるの????って思…

  • 2016.02.15

    旭山動物園のカバクッキー

    昨年の11月のはじめに3回目の北海道旭山動物園に行ってきました。これで冬・初夏・晩秋と行くことができたので後は春だ!って気分です。まだ子どもの雄カバの百吉(ももきち)くん効果でカバグッズも増えて…

  • 2016.02.14

    カバのシリコン製アイストレー

    カバのと言い切るのは少しだけ気になるけれど、シリコンアイストレー(製氷皿)です。これのカバの部分でチョコモールドにしてみました。カカオ型はこの一つ前のエントリーにあるカカオ豆からのチョコレート…

  • 2016.02.14

    カカオ豆から作る本気の手作りチョコレート作り

    大変お久しぶりでございます。 なんと今日はバレンタインデー。世間では市販のチョコレートを溶かして型に入れて固めただけで「私からの手作りチョコ♡」が繰り広げられているという話ですが・・・(笑)今…

  • 2014.10.24

    動物クッキー 日立市立かみね動物園にて

    2014年10月19日に日立市のかみね動物園に行ってきました。そこで買った、動物クッキーにカバがいました。全部で3枚です。他の仲間はこれ。8種類の動物×3枚分です。パッケージがかなりす…

  • 2014.10.13

    御殿場プレミアムアウトレットで熟成肉ステーキを喰らう。なんか看板と違う・・・

    この連休は台風19号に振り回された方多いのでしょうか?最大勢力の台風と言っていますが、東シナ海がどうやら冷たかったようで勢力が落ちてきました。お茶の里県住まいの私としては少しホッとしています。…

  • 2014.09.26

    カバのポケットティシュー CO-OP共済

    大変久しぶりに更新でございます。職場のゴミ箱に ああーーー!!!! というものがあって思わず拾ってしまいました。これです。CO-OP共済のポケットティッシューです。「家族みんなをしっかり…

  • 2014.07.30

    不動産屋さんの看板 愛媛県今治市内

    今、愛媛県今治市にいます。実はこれから日本食研の宮殿工場見学なんです。ずーっと来たかったところなのでワクワクしてます。と、宿の近くの頭上をみたらカバがいました。拡大をしてみました。コイン…

  • 2014.07.28

    カバの消しゴム

    カバの消しゴム。眉毛のようなものが見えますが、きっと気のせいです。仮説実験授業の大会会場売り場で見つけてしまいました。

  • 2014.07.27

    山陽道三木SA

    これを書いている今は山口県の湯田温泉におります。仮説実験授業の夏の合宿大会です。道中の山陽道の三木SAでランチ。ここはNHKの大河ドラマ黒田官兵衛で有名なところらしいです。幟もありました。で…

  • 2014.06.24

    ショッピングセンターの壁画のカバ

    映画館が入っているショッピングセンターの壁画にカバを発見。え、どこどこですよね?青に黄色のシャツのカバさん。自転車に乗ったカップル。 サンフランシスコ市みたいな動物の国って壁画なのです…

  • <<<
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • >>>

トップページへ戻る


カテゴリ

  • おでかけ (55)
  • ご当地キャラ (8)
  • カバ PC周辺 (2)
  • カバ おもちゃ・玩具 (35)
  • カバ ぬいぐるみ (11)
  • カバ アクセサリー (19)
  • カバ ガラス (12)
  • カバ キッチン雑貨 (14)
  • カバ キャンドル (2)
  • カバ キーホルダー (8)
  • カバ コイン (7)
  • カバ ノベルティー (8)
  • カバ フィギア (41)
  • カバ ポストカード (8)
  • カバ マグネット (9)
  • カバ 像・彫刻 (3)
  • カバ 文房具 (27)
  • カバ 書籍 (1)
  • カバ 生活雑貨 (41)
  • カバ 看板・広告 (16)
  • カバ 絵画 (6)
  • カバ 衣類 (9)
  • カバ 袋物 バッグ (12)
  • カバ 食品 (25)
  • カバ 食器 (18)
  • コラム・毒吐き (23)
  • レシピ (20)
  • 仮説実験授業 (4)
  • 動物園 (23)
  • 天体 (3)
  • 日常 (16)
  • 看板・広告 (3)
  • 花 (4)
  • 食べちゃいました (82)

過去の記事

2025年 (6)
2025年04月 (3) 2025年03月 (3)
2024年 (12)
2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年08月 (3) 2024年06月 (3) 2024年03月 (1) 2024年01月 (1)
2023年 (3)
2023年10月 (1) 2023年08月 (2)
2022年 (9)
2022年02月 (1) 2022年01月 (8)
2021年 (1)
2021年05月 (1)
2020年 (1)
2020年02月 (1)
2019年 (60)
2019年11月 (1) 2019年09月 (1) 2019年07月 (2) 2019年06月 (9) 2019年05月 (24) 2019年02月 (10) 2019年01月 (13)
2018年 (5)
2018年11月 (5)
2017年 (3)
2017年01月 (3)
2016年 (13)
2016年12月 (3) 2016年03月 (1) 2016年02月 (9)
2014年 (31)
2014年10月 (2) 2014年09月 (1) 2014年07月 (3) 2014年06月 (12) 2014年05月 (3) 2014年04月 (1) 2014年03月 (6) 2014年02月 (3)
2013年 (98)
2013年11月 (8) 2013年10月 (23) 2013年09月 (1) 2013年08月 (2) 2013年05月 (15) 2013年04月 (15) 2013年03月 (27) 2013年01月 (7)
2012年 (62)
2012年10月 (2) 2012年09月 (6) 2012年08月 (22) 2012年05月 (4) 2012年04月 (5) 2012年03月 (3) 2012年02月 (6) 2012年01月 (14)
2011年 (193)
2011年12月 (3) 2011年11月 (2) 2011年10月 (19) 2011年09月 (13) 2011年08月 (11) 2011年07月 (6) 2011年06月 (17) 2011年05月 (7) 2011年04月 (9) 2011年03月 (21) 2011年02月 (39) 2011年01月 (46)
2010年 (78)
2010年12月 (53) 2010年11月 (25)

お問い合わせ


↑ページのトップへ / トップページ/お問い合わせ

hipopoya.com 本サイトの画像・記事には著作権があります。内容の無断転載を禁じます。記事の引用は著作権法に認められた範囲でお願いします。詳しくはお問い合わせください。

67589

Copyright © 2025 苺大福 All Rights Reserved.
Japan contact me by email

powered by Quick Homepage Maker 7.6.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK