苺大福のカバコレクションとおでかけ日記

  • トップに戻る
  • トップに戻る
    • おでかけ (55)
    • ご当地キャラ (8)
    • カバ PC周辺 (2)
    • カバ おもちゃ・玩具 (35)
    • カバ ぬいぐるみ (11)
    • カバ アクセサリー (19)
    • カバ ガラス (12)
    • カバ キッチン雑貨 (14)
    • カバ キャンドル (2)
    • カバ キーホルダー (8)
    • カバ コイン (7)
    • カバ ノベルティー (8)
    • カバ フィギア (41)
    • カバ ポストカード (8)
    • カバ マグネット (9)
    • カバ 像・彫刻 (3)
    • カバ 文房具 (27)
    • カバ 書籍 (1)
    • カバ 生活雑貨 (41)
    • カバ 看板・広告 (16)
    • カバ 絵画 (6)
    • カバ 衣類 (9)
    • カバ 袋物 バッグ (12)
    • カバ 食品 (25)
    • カバ 食器 (18)
    • コラム・毒吐き (23)
    • レシピ (20)
    • 仮説実験授業 (4)
    • 動物園 (23)
    • 天体 (3)
    • 日常 (16)
    • 看板・広告 (3)
    • 花 (4)
    • 食べちゃいました (82)
  • お問い合わせ
  • 2025.03.04

    福岡市動植物園のタローさん

    福岡市の動物園でカバのタローさんに会いました。お出まし~~。ちょうど朝のご飯です。2025/02/24 10:36:12普通はこの後プールで過ごすのですが、この日は寒かったので部屋に…

  • 2024.11.05

    カバの動物スポンサーになりました

    3連休で愛知県豊橋市ののんほいパークに行きました。連休とあって、親子連れやカップルで激混みでした。カバが来た目的はこれです。実は2024年1月からのんほいパークの動物スポンサーになっていた…

  • 2014.06.10

    続:沼津港深海水族館

    沼津港深海水族館には魚以外もいたりするんです。シーラカンスの横に単孔類のハリモグラが展示されています。魚で卵胎生のシーラカンスと 哺乳類で卵生のハリモグラ。両方とも不思議な生きている化石です。…

  • 2014.06.10

    沼津港深海水族館に行ったよ

    やっと沼津港深海水族館に行ってきました。20年前、熱海に住んでいる頃はここらあたりがこんなにきれいに再開発されるとは思いもせず・・・久しぶりに出掛けた沼津の変貌に驚きました。カエルアンコウ、…

  • 2014.03.03

    愛媛県立とべ動物園のプリクラ

    愛媛県に行ってきました。私はとべ動物園が主目的で再訪しました。日本で珍しいアフリカ象の赤ちゃんが昨年生まれているからです。でも撮ったのは園限定のカバのプリクラです。アフリカ象の赤ちゃんの写…

  • 2013.10.20

    天王寺動物園のカバ 上顎とおへそを少し

    ちょっと天王寺動物園のことが続きますね。こちらの動物園にはテツオくんとティーナさんがいます。以前のブログでティーナさんを姑のナツコさんと紹介してしまいました。ごめんなさい。テツオくんとティーナ…

  • 2013.04.30

    旭山動物園の魚

    旭山動物園の行動展示は今や日本中の動物園が気にしている展示方法となりました。改修工事を行うときの指針のようになっていますね。その中でも飼育員さん達が自ら動物の説明板を書くのってホントに素敵だな~…

  • 2012.08.22

    東武動物公園に行ってきました。 その3

    カバ以外の動物ももちろんいます。少し紹介。あ、すいません。これはライオンの像ですね。後ろに本物のライオンが見えるのがシュールでしょ?ライオンとミーアキャットだけじゃないか! ですって…

  • 2012.08.22

    東武動物公園に行ってきました。 その2

    ふれあいの時間っていうのがあって、飼育員さんがカバについて説明してくれます。大人のマイも赤ちゃんのソラも同じようなシワができますね。飼育員さんに餌をねだります。少しだけ食べられるようになった…

  • 2012.08.22

    カバのおへそとおっぱい。

    私たちはほ乳類であり、有胎盤類であります。なので子どもの時はお乳を飲むし、胎盤があるお陰で赤ちゃんを十分成長させてから出産できます。有胎盤類である証拠がおへそ。有胎盤類にはおへそがあります。…

  • 2012.08.21

    東武動物公園に行ってきました。 その1

    5/4に東武動物公園の父ズーと母マイの間に赤ちゃんが生まれました。名前はソラ。由来はソラカラちゃんから来ているらしい・・・さすが東武電鉄系!「ソラちゃん!」って呼んでみたら、顔を上げてこっ…

  • 2011.06.11

    姫路市立動物園 カバの希望子さん

    姫路城の敷地内にある姫路市立動物園に行ってきました。本当は天空の白鷺をみに行ったついでなのですが・・・まずはカバ報告を。こんなにかわいい希望子(キボコ)さん、動物園を訪れるお客さんの無神…

  • 2011.06.03

    上野動物園 サツキさんが亡くなった

    3月11日(金)に東日本大震災が起きました。都内もずいぶん揺れたそうです。上野動物園にいるカバはサツキとジロー、サツキさんは40歳を直前にした熟女です。彼女は2011年4月16日(土)午後7…

  • 2011.06.03

    上野動物園 カバ来日100年 河馬大博覧会

    大変、お久しぶりの更新になります。なんだかしっちゃかめっちゃっかに忙しい一ヶ月でした。調整もできてきたのでもう少しまじめに更新しないとな~と反省しかり。またよろしくお願いいたします。思えば一…

  • 2011.05.05

    上野動物園 ハシビロコウ絶賛営業中

    昨日、ようやく上野動物園に行ってきました。先にカバをあげたいけど、先にハシビロコウをアップしちゃうわ。あんまり動かない鳥として有名なハシビロコウですが、GWの営業命令が朝礼で下ったのでしょうか?…

  • 2010.12.21

    前を確認したいカバの彫像

    大阪の天王寺公園でふと見つけた後ろ姿、きっとカバ。絶対カバ。天王寺動物園から帰ってくるときに駐車場の近くで見つけました。透明の板があって向こうに行けません。どうしたらこのカバの前に行けるので…

  • 2010.12.06

    カンガルーのオスとメスの区別のしかた

    12月4日(土)に富士サファリパークに行ってきました。今回のミッションはカンガルーのオスメスの違いの観察です。餌で釣りながらカンガルーさわり放題ができるのは近隣ではこの富士サファリパークだけなの…

  • 2010.11.26

    かばとカピバラ 長崎バイオパーク

     去年のGWに大渋滞の中長崎バイオパークに出掛けました。なぜなら以前の日記でカバのモモの息子龍馬くんに会いに行くためでした。 しかし、この長崎バイオパーク。なかなかたいした動物園でした。 動物園…

  • 2010.11.22

    カバのバタフライ!

    11/21にのんほいパークに行ってきましたがそのときの動画をこちらのページにアップしました。これは餌をもらうサツキ 動物園のテーマでいいのかよくわかりませんが、昨日、のんほいパークに出…

  • 2010.11.21

    カバ舎の裏側ツアー のんほいパーク

     久しぶりに豊橋市のんほいパークに行ってきました。理由はカバ舎ガイドツアーがあったからです。 一昨年、出掛けた時にはこんな大行列にならなかったのですが、今回はこの盛況。でも私はもちろん一番前に並…

  • 1
  • 2
  • >>>

トップページへ戻る


カテゴリ

  • おでかけ (55)
  • ご当地キャラ (8)
  • カバ PC周辺 (2)
  • カバ おもちゃ・玩具 (35)
  • カバ ぬいぐるみ (11)
  • カバ アクセサリー (19)
  • カバ ガラス (12)
  • カバ キッチン雑貨 (14)
  • カバ キャンドル (2)
  • カバ キーホルダー (8)
  • カバ コイン (7)
  • カバ ノベルティー (8)
  • カバ フィギア (41)
  • カバ ポストカード (8)
  • カバ マグネット (9)
  • カバ 像・彫刻 (3)
  • カバ 文房具 (27)
  • カバ 書籍 (1)
  • カバ 生活雑貨 (41)
  • カバ 看板・広告 (16)
  • カバ 絵画 (6)
  • カバ 衣類 (9)
  • カバ 袋物 バッグ (12)
  • カバ 食品 (25)
  • カバ 食器 (18)
  • コラム・毒吐き (23)
  • レシピ (20)
  • 仮説実験授業 (4)
  • 動物園 (23)
  • 天体 (3)
  • 日常 (16)
  • 看板・広告 (3)
  • 花 (4)
  • 食べちゃいました (82)

過去の記事

2025年 (6)
2025年04月 (3) 2025年03月 (3)
2024年 (12)
2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年08月 (3) 2024年06月 (3) 2024年03月 (1) 2024年01月 (1)
2023年 (3)
2023年10月 (1) 2023年08月 (2)
2022年 (9)
2022年02月 (1) 2022年01月 (8)
2021年 (1)
2021年05月 (1)
2020年 (1)
2020年02月 (1)
2019年 (60)
2019年11月 (1) 2019年09月 (1) 2019年07月 (2) 2019年06月 (9) 2019年05月 (24) 2019年02月 (10) 2019年01月 (13)
2018年 (5)
2018年11月 (5)
2017年 (3)
2017年01月 (3)
2016年 (13)
2016年12月 (3) 2016年03月 (1) 2016年02月 (9)
2014年 (31)
2014年10月 (2) 2014年09月 (1) 2014年07月 (3) 2014年06月 (12) 2014年05月 (3) 2014年04月 (1) 2014年03月 (6) 2014年02月 (3)
2013年 (98)
2013年11月 (8) 2013年10月 (23) 2013年09月 (1) 2013年08月 (2) 2013年05月 (15) 2013年04月 (15) 2013年03月 (27) 2013年01月 (7)
2012年 (62)
2012年10月 (2) 2012年09月 (6) 2012年08月 (22) 2012年05月 (4) 2012年04月 (5) 2012年03月 (3) 2012年02月 (6) 2012年01月 (14)
2011年 (193)
2011年12月 (3) 2011年11月 (2) 2011年10月 (19) 2011年09月 (13) 2011年08月 (11) 2011年07月 (6) 2011年06月 (17) 2011年05月 (7) 2011年04月 (9) 2011年03月 (21) 2011年02月 (39) 2011年01月 (46)
2010年 (78)
2010年12月 (53) 2010年11月 (25)

お問い合わせ


↑ページのトップへ / トップページ/お問い合わせ

hipopoya.com 本サイトの画像・記事には著作権があります。内容の無断転載を禁じます。記事の引用は著作権法に認められた範囲でお願いします。詳しくはお問い合わせください。

66327

Copyright © 2025 苺大福 All Rights Reserved.
Japan contact me by email

powered by Quick Homepage Maker 7.6.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK