-
2019.01.20
ポットベラ(巨大マッシュルーム)の肉詰め
スーパーにお買い物~今日は豚挽肉が欲しいんだ~と出掛けましたがそこのスーパー、鶏挽肉や牛挽肉はあるのになぜか単独の豚挽肉が売られてないんです。なぜか牛豚挽肉しか売られてない。なんでなんだろうっ…
-
2019.01.20
カバのシャボン玉
2018年の12月のことです。仕事で沖縄に行きました。年末の沖縄は天気が悪くて真っ青の海と空のコラボは一日だけでしたが、その分ホテルライフを満喫できたかな~と。ホテルのお土産屋さんを物色していた…
-
2019.01.18
なんか違和感の英語表現
私は別に英語が達者なわけではありません。だけど、な~んか変な感じがするな~と思ったことをちょっと書きます。おしゃれな感じのカフェの壁面にいろいろな雑誌が置いてありました。多分、気軽に手に取っ…
-
2019.01.18
生クリーム専門店 MouMou Cafe
前に東京で生クリーム専門店がオープンした。というニュースを見たことがありました。まぁ東京は何でもあるよね~って流しておりました。が、なんと、お茶の里県の県庁所在地には昨年の10月にオープンし…
-
2019.01.18
NICI のカバ
久しぶりに電車でお茶の里県の県庁所在地に行きました。したらば、駅地下のソニプラで保護。キーホルダーみたいです。NICIはドイツのブランドですが、カバもよく作ってくれます。最近は新しいカバだ…
-
2019.01.02
新年のご挨拶 Heri ya mwaka mpya!
あけましておめでとうございます。2019年です。亥年だそうですが、本サイトでは常に河馬年です。そうして5月には新しい元号に変わります。平成も後4ヶ月経つと終わってしまいますね。4月1日に新元…
-
2018.11.27
ヤンソンさんの誘惑(スウェーデン料理)
〈ヤンソンさんの誘惑〉作ってみました。スウェーデンの定番クリスマス料理だそうです。由来はいろいろあるそうですが、日本でまことしやかに言われている。菜食主義のヤンソンさんが美味しそうな見た目と匂…
-
2018.11.23
秋の御膳
すっかり秋も深まって、私の暮らしているお茶の里県では紅葉がやっと始まりました。温暖な土地です。今年は北海道でも初雪は「1890年と並ぶ128年ぶりの記録的な遅さ」とニュースになっていましたね。この…
-
2018.11.19
超超超大盛りGIGAMAX 2142kcal
ついに買ってしまいました。通常サイズと比べてみました。ちょっと遅いですが、やっとこれを買う機会に恵まれました。コンビニで売っているのをみて躊躇して買わずにいたのですが、ドンキホーテに行った…
-
2018.11.17
スワジランド カバのキャンドル
スワジランドのキャンドルです。他にもゾウやサイやホロホロ鳥などのキャンドルがありますが、やはり私はカバ! こちらのカバさんたちはとてもアートな感じ。アフリカンスクエアというアフリカ専門の…
-
2018.11.17
頂き物のカバのティンガティンガ
大変お久しぶりでございます。2年ほど放置しておりました。訪問して下さっていた方々ごめんなさい。このたび、借家住まいのブログから一軒家のウェブサイトに引っ越したことですし、今後はこまめに更新をい…
-
2017.01.09
SKIP HOPのカバ(リュック)
こちらもクリスマスのプレゼントに戴いた、SKIP HOPのカバです。リュックサック。周囲がカバだらけですね。すみません。偽物がかなり多いそうで、これは本物だそうです。本物だと縫製が全く違う…
-
2017.01.09
SKIP HOPのカバ(食器)
クリスマスプレゼントにだ~りんから戴いたSKIP HOPのカバの食器。ちょっと後ろに並んでいる題は見ないことにして下さい。なんでも偽物が多いそうで。ずいぶんと本物を探すのに苦労したそうです。…
-
2017.01.01
あけましておめでとうございます 酉年? いえ、河馬年です
2017年、あけましておめでとうございます。本年もよろしゅうおねがいいたします。年末に京都市立動物園のカバのつぐみさんに会いに行った時園の売店に佇んでいた自立のニワトリがとても気に入ってしま…
-
2016.12.20
沖縄 国際通りで1ポンドステーキ
先日仕事で沖縄に行ってきました。夜の食事に国際通りでおきまりのステーキを頂いてきました。1ポンドステーキ(450g)です。大きさはナイフフォークで感じてください。柔らかくて美味しいのです。焼き…
-
2016.12.20
フーチバーそば
大忙しの沖縄でした。ふと気がついたら、今回、沖縄そばを食べてないなと思って空港で最後の沖縄料理を頂こうと沖縄そば屋さんに・・・ラフテーかソーキを食べようと思っていたのに、そういえばフーチバ…
-
2016.12.05
カバの起き上がり小法師
大変お久しぶりでございます。 もうここのブログは放置されているのかもって方もいらっしゃるでしょう。HPに移行するかどうしようと悩みながら放置してました。ごめんなさい。久方ぶりにカバコレクション…
-
2016.03.01
頂き物、カバのシール
3月1日は私にとって毎年幸せな事が起きる日です。そんな日に、カバの透明シールをいただきました。どこかでみたことのあるタッチの絵なのですが、記憶が掘り起こせません。「どこで売っていたの?」っ…
-
2016.02.28
御殿場の金華豚のお店から・・・ 馬刺し
世界の3大ハムと申しますとイタリアのプロシュット・ディ・パルマ。スペインのハモン・セラーノ中国の金華火腿:金華ハムなどがございます。私の住まうお茶の里県の東部、富士山の麓の町には中国から希…
-
2016.02.24
カバのガラスの爪やすり
旭山動物園に長崎バイオパークから百吉君がやって来て、立派な展示舎が作られてカバの人気が上がっていますね。空飛ぶカバってイメージのようです。まさかここまでおしゃれなものが日本で作られると思…