苺大福のカバコレクションとおでかけ日記

  • トップに戻る
  • トップに戻る
    • おでかけ (55)
    • ご当地キャラ (8)
    • カバ PC周辺 (2)
    • カバ おもちゃ・玩具 (35)
    • カバ ぬいぐるみ (11)
    • カバ アクセサリー (19)
    • カバ ガラス (12)
    • カバ キッチン雑貨 (14)
    • カバ キャンドル (2)
    • カバ キーホルダー (8)
    • カバ コイン (7)
    • カバ ノベルティー (8)
    • カバ フィギア (41)
    • カバ ポストカード (8)
    • カバ マグネット (9)
    • カバ 像・彫刻 (3)
    • カバ 文房具 (27)
    • カバ 書籍 (1)
    • カバ 生活雑貨 (41)
    • カバ 看板・広告 (16)
    • カバ 絵画 (6)
    • カバ 衣類 (9)
    • カバ 袋物 バッグ (12)
    • カバ 食品 (25)
    • カバ 食器 (18)
    • コラム・毒吐き (23)
    • レシピ (20)
    • 仮説実験授業 (4)
    • 動物園 (23)
    • 天体 (3)
    • 日常 (16)
    • 看板・広告 (3)
    • 花 (4)
    • 食べちゃいました (82)
  • お問い合わせ
  • 2010.12.08

    DISCOVERIES COFFEEのマグカップ

    名古屋市にあるDISCOVERIES COFFEEというカフェオリジナルのマグカップです。タンブラーもあったそうですが、売り切れてしまいました。マグだけ保護。とても気さくなオーナーさんのお店で…

  • 2010.12.08

    カバのショットグラス

    富士サファリパークにて保護。 おそらくケニアか南アフリカのもの。カバの後ろ側にアンブレラツリーが彫ってあります。

  • 2010.12.07

    雨粒はどんな形で落ちてくる?

    みなさんは雨粒はどんな形で空から落ちてくると思いますか?ちょっと予想してみましょう。 ①長い線を引くように落ちてくる。 ②涙の形で落ちてくる。 ③丸い形で落ちてくる。 ④おまんじゅうみたいな…

  • 2010.12.06

    カンガルーのオスとメスの区別のしかた

    12月4日(土)に富士サファリパークに行ってきました。今回のミッションはカンガルーのオスメスの違いの観察です。餌で釣りながらカンガルーさわり放題ができるのは近隣ではこの富士サファリパークだけなの…

  • 2010.12.06

    イルカ漁 捕鯨について 雑感

    またぞろ、シーシェパードやグリーンピースが鯨関係で騒ぎ出しているようですが・・・ヨーロッパの王侯貴族がお好みの狐狩りはいいのかしら?狐が息も絶え絶えになるまで、沢山の犬で追い立て追いかけもう走…

  • 2010.12.05

    砂像の作り方

    鳥取特集が長くなっています。あのような巨大な砂像はどうつくるのか、砂の美術館の中に説明があったので載せておきます。砂の固まりを作るだけで1ヶ月かかり、砂像の彫刻で10日間掛かっているのですね。…

  • 2010.12.04

    因幡の白兎らしい

    白兎神社の前にある 道の駅 「神治の里 白うさぎ」マスコットの命ちゃんです。「耳が黒いじゃないか」って皆さんに言われていました。でも駅長さんですから。梨ソフト、梨の果肉のざらざら感があって…

  • 2010.12.03

    鳥取でのカニ祭

    先日、鳥取に行ったとき、「第31回 全国豊かな海づくり大会」 に遭遇しました。私たちのお出掛けはいつも適当なのですが、運良くいろんな地元のお祭りに遭遇することが多いです。街の至るところに砂像が…

  • 2010.12.02

    ケンミンショーで驚いた

    今までずっと信じていた。金原という名前はキンパラと読むと・・・・なんの疑問も感じず。制服は「制服のキンパラ」で買っていたし。金原明善(きんぱらめいぜん)は天竜川の治水で有名だし私財をなげうっ…

  • 2010.12.02

    隠された古代の謎 因幡の白兎神社

    鳥取といえば大国主命が助けたという白兎の神社、白兎神社があります。カバは兎と並んで大国主命さまにお助けを願いました。立派な鳥居です。そうしてさらに・・・本殿。あまり大きくはありません。 悪…

  • 2010.11.30

    因幡のごっつぉう 砂丘巻き

    鳥取といったら砂丘。砂丘と言えばらっきょう! なんと言っても「ふるさと認証食品」。午前中の鑑賞を終えて少し小腹のすいた私、砂の美術館の売店で購入いたしました。海苔巻きが渦巻き状になっています。…

  • 2010.11.30

    砂の美術館 ライトアップ

    砂の美術館は夜は20時まで開かれています。夜になると昼とまた違った雰囲気を楽しめてまた素敵です。ビクトリア瀑布は水を表現したところに虹色のライトが当てられていて幻想的な印象に。同じ砂像なの…

  • 2010.11.29

    アフリカの動物のこと少しは調べて作って

    今回、鳥取市にある砂の美術館のテーマは「砂で世界旅行・アフリカ~偉大なる大陸の歩みを訪ねて」です。そうしてこの砂像のタイトルは「アフリカの野生動物」Brad Gollさん(アメリカ)とKare…

  • 2010.11.29

    砂の美術館  サンドパルとっとり

    JAF Mate12月号の表紙をみて、11月27日(土)に鳥取県に出掛けてきました。http://www.sand-museum.jp/理由は当然、表紙がカバだったから。行ってみて思いましたが、…

  • 2010.11.28

    砂を噛む思い

     鳥取市にあるサンドパル 砂の美術館http://www.torican.jp/sandpal/で購入したSAND CHOCOLATE。こんな中身でまさに砂。食べてみるとこんな感じ。…

  • 2010.11.28

    鳥取の砂丘らっきょとカバ

     鳥取県に行ってきました。お茶の里県から鳥取県はずいぶん遠いな~と思っていたのですが,鳥取自動車道のお陰なのかずいぶんと近くに感じることができました。 やはり、鳥取といえば「砂丘」、そうして「砂丘…

  • 2010.11.26

    かばとカピバラ 長崎バイオパーク

     去年のGWに大渋滞の中長崎バイオパークに出掛けました。なぜなら以前の日記でカバのモモの息子龍馬くんに会いに行くためでした。 しかし、この長崎バイオパーク。なかなかたいした動物園でした。 動物園…

  • 2010.11.25

    レンジで 唐揚げパック

     たまに家で唐揚げを食べてみたいな~と思ってもネックになるのがその後の油の処理。それで結局唐揚げの美味しいお店で食べた方が・・・となってしまいます。 だけど、スーパーでおもしろい物を見つけ…

  • 2010.11.24

    紅玉 満紅 アダムの林檎

     林檎の中で紅玉が林檎らしくて大好きです。 デーモン閣下の定番のネタで、「青森県南部地方および岩手県では、これ(手に持った紅玉)を『まんこう』と呼ぶ」と叫んでいます。 なんだか禁断な味ですわ…

  • 2010.11.23

    岡山,偕楽園

      今年の6月くらいに岡山に行きました。 偕楽園に行くためでなく、カバヤの工場見学のためですが・・・一応、日本三名園の「偕楽園」です。観光しました。ここに来て私は一応三つを制覇したことになりま…

  • <<<
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • >>>

トップページへ戻る


カテゴリ

  • おでかけ (55)
  • ご当地キャラ (8)
  • カバ PC周辺 (2)
  • カバ おもちゃ・玩具 (35)
  • カバ ぬいぐるみ (11)
  • カバ アクセサリー (19)
  • カバ ガラス (12)
  • カバ キッチン雑貨 (14)
  • カバ キャンドル (2)
  • カバ キーホルダー (8)
  • カバ コイン (7)
  • カバ ノベルティー (8)
  • カバ フィギア (41)
  • カバ ポストカード (8)
  • カバ マグネット (9)
  • カバ 像・彫刻 (3)
  • カバ 文房具 (27)
  • カバ 書籍 (1)
  • カバ 生活雑貨 (41)
  • カバ 看板・広告 (16)
  • カバ 絵画 (6)
  • カバ 衣類 (9)
  • カバ 袋物 バッグ (12)
  • カバ 食品 (25)
  • カバ 食器 (18)
  • コラム・毒吐き (23)
  • レシピ (20)
  • 仮説実験授業 (4)
  • 動物園 (23)
  • 天体 (3)
  • 日常 (16)
  • 看板・広告 (3)
  • 花 (4)
  • 食べちゃいました (82)

過去の記事

2025年 (6)
2025年04月 (3) 2025年03月 (3)
2024年 (12)
2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年08月 (3) 2024年06月 (3) 2024年03月 (1) 2024年01月 (1)
2023年 (3)
2023年10月 (1) 2023年08月 (2)
2022年 (9)
2022年02月 (1) 2022年01月 (8)
2021年 (1)
2021年05月 (1)
2020年 (1)
2020年02月 (1)
2019年 (60)
2019年11月 (1) 2019年09月 (1) 2019年07月 (2) 2019年06月 (9) 2019年05月 (24) 2019年02月 (10) 2019年01月 (13)
2018年 (5)
2018年11月 (5)
2017年 (3)
2017年01月 (3)
2016年 (13)
2016年12月 (3) 2016年03月 (1) 2016年02月 (9)
2014年 (31)
2014年10月 (2) 2014年09月 (1) 2014年07月 (3) 2014年06月 (12) 2014年05月 (3) 2014年04月 (1) 2014年03月 (6) 2014年02月 (3)
2013年 (98)
2013年11月 (8) 2013年10月 (23) 2013年09月 (1) 2013年08月 (2) 2013年05月 (15) 2013年04月 (15) 2013年03月 (27) 2013年01月 (7)
2012年 (62)
2012年10月 (2) 2012年09月 (6) 2012年08月 (22) 2012年05月 (4) 2012年04月 (5) 2012年03月 (3) 2012年02月 (6) 2012年01月 (14)
2011年 (193)
2011年12月 (3) 2011年11月 (2) 2011年10月 (19) 2011年09月 (13) 2011年08月 (11) 2011年07月 (6) 2011年06月 (17) 2011年05月 (7) 2011年04月 (9) 2011年03月 (21) 2011年02月 (39) 2011年01月 (46)
2010年 (78)
2010年12月 (53) 2010年11月 (25)

お問い合わせ


↑ページのトップへ / トップページ/お問い合わせ

hipopoya.com 本サイトの画像・記事には著作権があります。内容の無断転載を禁じます。記事の引用は著作権法に認められた範囲でお願いします。詳しくはお問い合わせください。

67831

Copyright © 2025 苺大福 All Rights Reserved.
Japan contact me by email

powered by Quick Homepage Maker 7.6.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK