苺大福のカバコレクションとおでかけ日記

  • トップに戻る
  • トップに戻る
    • おでかけ (55)
    • ご当地キャラ (8)
    • カバ PC周辺 (2)
    • カバ おもちゃ・玩具 (35)
    • カバ ぬいぐるみ (11)
    • カバ アクセサリー (19)
    • カバ ガラス (12)
    • カバ キッチン雑貨 (14)
    • カバ キャンドル (2)
    • カバ キーホルダー (8)
    • カバ コイン (7)
    • カバ ノベルティー (8)
    • カバ フィギア (41)
    • カバ ポストカード (8)
    • カバ マグネット (9)
    • カバ 像・彫刻 (3)
    • カバ 文房具 (27)
    • カバ 書籍 (1)
    • カバ 生活雑貨 (41)
    • カバ 看板・広告 (16)
    • カバ 絵画 (6)
    • カバ 衣類 (9)
    • カバ 袋物 バッグ (12)
    • カバ 食品 (25)
    • カバ 食器 (18)
    • コラム・毒吐き (23)
    • レシピ (20)
    • 仮説実験授業 (4)
    • 動物園 (23)
    • 天体 (3)
    • 日常 (16)
    • 看板・広告 (3)
    • 花 (4)
    • 食べちゃいました (82)
  • お問い合わせ
  • 2010.11.30

    因幡のごっつぉう 砂丘巻き

    鳥取といったら砂丘。砂丘と言えばらっきょう! なんと言っても「ふるさと認証食品」。午前中の鑑賞を終えて少し小腹のすいた私、砂の美術館の売店で購入いたしました。海苔巻きが渦巻き状になっています。…

  • 2010.11.30

    砂の美術館 ライトアップ

    砂の美術館は夜は20時まで開かれています。夜になると昼とまた違った雰囲気を楽しめてまた素敵です。ビクトリア瀑布は水を表現したところに虹色のライトが当てられていて幻想的な印象に。同じ砂像なの…

  • 2010.11.29

    アフリカの動物のこと少しは調べて作って

    今回、鳥取市にある砂の美術館のテーマは「砂で世界旅行・アフリカ~偉大なる大陸の歩みを訪ねて」です。そうしてこの砂像のタイトルは「アフリカの野生動物」Brad Gollさん(アメリカ)とKare…

  • 2010.11.29

    砂の美術館  サンドパルとっとり

    JAF Mate12月号の表紙をみて、11月27日(土)に鳥取県に出掛けてきました。http://www.sand-museum.jp/理由は当然、表紙がカバだったから。行ってみて思いましたが、…

  • 2010.11.28

    砂を噛む思い

     鳥取市にあるサンドパル 砂の美術館http://www.torican.jp/sandpal/で購入したSAND CHOCOLATE。こんな中身でまさに砂。食べてみるとこんな感じ。…

  • 2010.11.28

    鳥取の砂丘らっきょとカバ

     鳥取県に行ってきました。お茶の里県から鳥取県はずいぶん遠いな~と思っていたのですが,鳥取自動車道のお陰なのかずいぶんと近くに感じることができました。 やはり、鳥取といえば「砂丘」、そうして「砂丘…

  • 2010.11.26

    かばとカピバラ 長崎バイオパーク

     去年のGWに大渋滞の中長崎バイオパークに出掛けました。なぜなら以前の日記でカバのモモの息子龍馬くんに会いに行くためでした。 しかし、この長崎バイオパーク。なかなかたいした動物園でした。 動物園…

  • 2010.11.25

    レンジで 唐揚げパック

     たまに家で唐揚げを食べてみたいな~と思ってもネックになるのがその後の油の処理。それで結局唐揚げの美味しいお店で食べた方が・・・となってしまいます。 だけど、スーパーでおもしろい物を見つけ…

  • 2010.11.24

    紅玉 満紅 アダムの林檎

     林檎の中で紅玉が林檎らしくて大好きです。 デーモン閣下の定番のネタで、「青森県南部地方および岩手県では、これ(手に持った紅玉)を『まんこう』と呼ぶ」と叫んでいます。 なんだか禁断な味ですわ…

  • 2010.11.23

    岡山,偕楽園

      今年の6月くらいに岡山に行きました。 偕楽園に行くためでなく、カバヤの工場見学のためですが・・・一応、日本三名園の「偕楽園」です。観光しました。ここに来て私は一応三つを制覇したことになりま…

  • 2010.11.22

    カバのバタフライ!

    11/21にのんほいパークに行ってきましたがそのときの動画をこちらのページにアップしました。これは餌をもらうサツキ 動物園のテーマでいいのかよくわかりませんが、昨日、のんほいパークに出…

  • 2010.11.21

    カバ舎の裏側ツアー のんほいパーク

     久しぶりに豊橋市のんほいパークに行ってきました。理由はカバ舎ガイドツアーがあったからです。 一昨年、出掛けた時にはこんな大行列にならなかったのですが、今回はこの盛況。でも私はもちろん一番前に並…

  • 2010.11.20

    いなローメン

     千畳敷に行ったときも気になって食べてみたローメンという食べ物。 駒ヶ根のPAでお土産用のローメンが売っていたので買ってみました。商品名は「いなローメン」 伊那の名物なんですね。 以前に…

  • 2010.11.18

    龍馬くんのところにナナミちゃんがお嫁入り

     11/14に神戸の王子動物園のナナミちゃんが鹿児島の平川動物園にお婿に行った龍馬くんのところにお嫁にいきました。 まだ二人とも1歳を過ぎたばかりでまだまだ赤ちゃんなんだけどペアとして生きていく…

  • 2010.11.17

    ねばねばの素はなに?

     世の中に化学物質でできてないものはないです。 すべて分子でできているっていうのが科学の基本。そこからいろいろ考えていくと理解がしやすい。 これはしっかり教育しないといけないことなのね。 そ…

  • 2010.11.16

    極楽寺 アジサイ寺

    2009年の6月に森の石松で有名な、森町にある紫陽花寺、極楽寺に行ってきました。http://www.ajisaidera.com/about.html とても小さなお寺です。住職さんがこの時…

  • 2010.11.15

    カバの口ひげ?

     2007年に富士サファリパークにカバが飼育されるようになり、お茶の里県もついにカバ持ち県となりました。 長崎のバイオパークから「ゆめ」ちゃん、愛知県の東山動物園から「小福」ちゃんがやってきてく…

  • 2010.11.15

    チリジャム

     秋の初め、高山に出掛けた時にそれは立派なパプリカをうまいもの市でみつけました。 ちょうどその時期にイタリア料理のテレビで「チリジャム」のことやっていたので作ってみました。材料 ・パプリカ …

  • 2010.11.14

    三ヶ日みかん ミカちゃんとカバ

    うなぎパイ市で私の大好きな熱血!果物屋さんが「フルーツ正明堂」です。http://www.rakuten.ne.jp/gold/shomeido/楽天にもお店を出していると知って驚いたりして…

  • 2010.11.12

    カバの飼育方法に異議あり!

     2010年3月のことですが、南紀白浜アドベンチャーワールドに行きました。 ホッキョクグマの赤ちゃんの一般公開が始まって一ヶ月くらいかな。早く行かないと大きくなっちゃうということでいってきました…

  • 1
  • 2
  • >>>

トップページへ戻る


カテゴリ

  • おでかけ (55)
  • ご当地キャラ (8)
  • カバ PC周辺 (2)
  • カバ おもちゃ・玩具 (35)
  • カバ ぬいぐるみ (11)
  • カバ アクセサリー (19)
  • カバ ガラス (12)
  • カバ キッチン雑貨 (14)
  • カバ キャンドル (2)
  • カバ キーホルダー (8)
  • カバ コイン (7)
  • カバ ノベルティー (8)
  • カバ フィギア (41)
  • カバ ポストカード (8)
  • カバ マグネット (9)
  • カバ 像・彫刻 (3)
  • カバ 文房具 (27)
  • カバ 書籍 (1)
  • カバ 生活雑貨 (41)
  • カバ 看板・広告 (16)
  • カバ 絵画 (6)
  • カバ 衣類 (9)
  • カバ 袋物 バッグ (12)
  • カバ 食品 (25)
  • カバ 食器 (18)
  • コラム・毒吐き (23)
  • レシピ (20)
  • 仮説実験授業 (4)
  • 動物園 (23)
  • 天体 (3)
  • 日常 (16)
  • 看板・広告 (3)
  • 花 (4)
  • 食べちゃいました (82)

過去の記事

2025年 (6)
2025年04月 (3) 2025年03月 (3)
2024年 (12)
2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年08月 (3) 2024年06月 (3) 2024年03月 (1) 2024年01月 (1)
2023年 (3)
2023年10月 (1) 2023年08月 (2)
2022年 (9)
2022年02月 (1) 2022年01月 (8)
2021年 (1)
2021年05月 (1)
2020年 (1)
2020年02月 (1)
2019年 (60)
2019年11月 (1) 2019年09月 (1) 2019年07月 (2) 2019年06月 (9) 2019年05月 (24) 2019年02月 (10) 2019年01月 (13)
2018年 (5)
2018年11月 (5)
2017年 (3)
2017年01月 (3)
2016年 (13)
2016年12月 (3) 2016年03月 (1) 2016年02月 (9)
2014年 (31)
2014年10月 (2) 2014年09月 (1) 2014年07月 (3) 2014年06月 (12) 2014年05月 (3) 2014年04月 (1) 2014年03月 (6) 2014年02月 (3)
2013年 (98)
2013年11月 (8) 2013年10月 (23) 2013年09月 (1) 2013年08月 (2) 2013年05月 (15) 2013年04月 (15) 2013年03月 (27) 2013年01月 (7)
2012年 (62)
2012年10月 (2) 2012年09月 (6) 2012年08月 (22) 2012年05月 (4) 2012年04月 (5) 2012年03月 (3) 2012年02月 (6) 2012年01月 (14)
2011年 (193)
2011年12月 (3) 2011年11月 (2) 2011年10月 (19) 2011年09月 (13) 2011年08月 (11) 2011年07月 (6) 2011年06月 (17) 2011年05月 (7) 2011年04月 (9) 2011年03月 (21) 2011年02月 (39) 2011年01月 (46)
2010年 (78)
2010年12月 (53) 2010年11月 (25)

お問い合わせ


↑ページのトップへ / トップページ/お問い合わせ

hipopoya.com 本サイトの画像・記事には著作権があります。内容の無断転載を禁じます。記事の引用は著作権法に認められた範囲でお願いします。詳しくはお問い合わせください。

67593

Copyright © 2025 苺大福 All Rights Reserved.
Japan contact me by email

powered by Quick Homepage Maker 7.6.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK